逆さ傘ワンタッチ自動開閉なら雨の日の車の乗り降りも楽々!

逆さ傘というのを最近しりました。

テレビでも紹介されていたというではありませんか。

逆さ傘が世に出始めた時は、自動開閉のものではなかったようです。

逆さ傘について調べてみますと、ワンタッチで自動開閉できるものが
ありました。

自動開閉機能がついて、ますます使いやすくなっています。
口コミでも自動開閉については良いとのコメントが多くあります。

●今回は、逆さ傘でワンタッチ自動開閉の商品をご紹介します。

●特に車を利用している方にとっては、
雨の日の車乗り降りの時の濡れを減らすことができます。

使い勝手をご検討いただき、是非お手元に一本用意しておきませんか。

逆さ傘のメリットデメリット

●逆さ傘のメリット

・傘を閉じたときに、濡れた面が内側にくるので手が濡れません。

・車から出るときに、車の隙間から傘を出して開けるので濡れないですみます。

・車内に置くときも、濡れた面が内側にくるので置き場所に気を使う必要がありません。

・傘を閉じた状態で立てることができます。

●逆さ傘のデメリット

・開くときに「バンッ」となるので、周りの人に当たらないように
気をつけなくてはいけません

・車の中から開くときも車体に当たらないように気をつける必要があります。

おすすめの逆さ傘はワンタッチ自動開閉式

自動開閉式をおすすめします。

特に雨の日の車の乗り降りには、一般の傘では開閉時にどうしても濡れて
しまい気分が悪いものです。

しかし、この逆さ傘ですと濡れが減りますし、更に開閉はワンタッチですので
取り扱いがとても楽になっています。

口コミでは、
次のような使いやすいというコメントが多くありました。
逆さ傘なので車の乗り降りで濡れないし、ワンタッチの自動開閉も、問題なく機能してくれます。
逆さ傘だから、閉じた後も、ともかく車の中に水が滴りにくいから嬉しいです。

不便に感じるのは、
・少し重い、
・まとめる時に太いので(太いから女性の手だと)まとめにくい

最後に

逆さ傘は、閉じたときに濡れた面が内側になります。
これだけでも画期的ですが、ワンタッチ自動開閉になり更に便利になりました。

閉じて丸めた時に下が広がりますので、バットのような印象を受けます。
このデザインが好きかどうかは夫々かと思いますが、実使用を考えると
是非ほしい1本です。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする