洋式トイレに足置き場台!直腸まっすぐでスムーズな排せつ

お通じの悩みはありませんか。

現在、洋式トイレが普及しています。

洋式トイレのメリットとしては、
・長時間でも疲れない、
・ウォシュレットが使える
等があげられます。

しかし、背筋を伸ばした普通の姿勢で洋式トイレに座った状態ですと腸がねじれ、
便の流れを妨げています。
そこで、足置き台をおいて、膝の位置を腰よりも高い位置にすると
直腸が肛門に対して直線状になり、力みを必要としないスムーズな排せつ
をすることができます。

この足置き台は、スクワティポティー といいます。

今回、このスクワティポティーをご紹介します。

お通じに悩んでいる方におすすめします。
また、お尻の手術をして力みを極力減らしたい方にもおすすめです。

洋式トイレ用の足置き台

和式トイレのほうが排便がスムーズにできます。
これは、膝の位置が腰よりも高い位置にくるので、直腸が肛門にたいして
垂直になるためです。

洋式トイレスクワティポティーを設置することにより、上記の和式の良さを
取り入れることができるのです。

足置き台使用時の姿勢、直腸の概念図


出典:スクワティポティー

口コミ

排便が楽になったという口コミが多くみられます。

・和式に近い体勢で踏ん張れます。
スムーズに排便でき、トイレの時間も短くなりました。

・しばらく便秘が続いていましたので、思い切って購入してみました。
使ってみてなかなかいいですね。

・足置き台の上に足を乗せるのが一苦労で、、、
というようなコメントもありますので、購入前にスクワティポティーの
高さ(18cm)に雑誌を積み重ねて、実際に足をのせて問題ないかを確認すると
良いと思います。

最後に

お通じの改善に、スクワティポティーの購入を検討してみてはいかかがでしょうか。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする